床下エアコンは簡単じゃないですので、採用をお考えの方は必ず建築会社さんに経験の有無・施工の方法など、きちんとご確認のうえ決めてくださいね。ING-homeでのセミナーにご参加いただいた方には施工の方法など詳しくお話させて … 続きを読む “『床下エアコンと壁掛けエアコン』”
『雪が積もってもエアコンは1台で大丈夫?』
『私たちは1年間に5棟しか建てません。』ですが、こういう家づくりをするためのセミナーはいつもさせてもらっています。少しでも多くの人の参考にしてもらえれば、それでいいんです。
『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.5』
これが換気方法の種類です。このように1種換気でも3種換気でも換気計画がまともに機能していれば、換気という概念としてはどちらでもいいということではあります。しかし今回のお話の目的としては、『床下エアコンをより活かすためには … 続きを読む “『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.5』”
『まともに建てると家はこうなる。』
『モデルハウス完成見学会を開催します!!』
モデルハウスの見学会は皆さんにゆっくり見ていただけるように予約制とさせていただいております。ご興味のある方は是非ご参加ください。受付はHPイベントフォームにて承っております。
『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.3』
今回は断熱性能についてお話させていただきます。長文です。(笑)床下エアコンを採用するにあたっては、もちろん最低限の断熱性能も必要となるのですが、まず知っておいて頂きたいことが1つあります。『日本のほとんどの家の断熱性能は … 続きを読む “『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.3』”
『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.2』
いかがでしょうか?この様にまったく考え方が違います。はじめにお伝えしておきますが基礎断熱と床断熱どちらがいいのか。という話ではございません。あくまでも床下エアコンを採用するという前提の話です。前回、私は床断熱を採用する場 … 続きを読む “『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.2』”
『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.1』
『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.1』基礎の立上りを減らす!!が重要。上の写真が今回のモデルハウスPROJECTの基礎の画像です。見ていただいた通り全ての室内の床下に人通口を作っています。これはエアコン1台の風がすべ … 続きを読む “『床下エアコンを甘く見るなっ!Vol.1』”