今回は、皆さんが家づくりで検討されることの多い「現場発泡ウレタン断熱材」について、本当に大丈夫なのかという疑問を深掘りしてお話したいと思います。 まず、私の基本的な考えとして、どんな断熱材を選んでもきちんとその特性を理解 … 続きを読む “『発泡ウレタン断熱材は、結局なところ!!いいんか?!あかんのか?!』”
『モデルハウス 夏の体感見学会 開催します!!』
お申込みはHPトップページのイベントフォームから随時、承っております!!マンチカンの猫ちゃんとも遊んであげてください(笑)
『Youtube第5弾』知らないとまずい換気のこと!
知らないとまずい!換気計画の落とし穴とは?〜気密性能がカギを握る家づくり〜 換気システムの基本的な種類 まず、住宅で一般的に用いられる換気方法にはいくつかの種類があります。 第1種換気: 機械で空気の排出(排気)と取り込 … 続きを読む “『Youtube第5弾』知らないとまずい換気のこと!”
『Youtube第4弾』気密測定の現場をのぞき見!
【家づくり】驚きの気密測定結果!ING-homeの現場をレポート 家づくりにおいて、断熱性能と同じくらい重要なのが「気密性能」です。建物の隙間をなくし、計画通りに空気が流れるようにすることで、断熱材の効果を最大限に引き出 … 続きを読む “『Youtube第4弾』気密測定の現場をのぞき見!”
『Youtube第3弾』高性能住宅の真実が見えていきます。
【家づくり】断熱材さえ良ければ安心?いいえ、気密が超重要な理由とC値を徹底解説 さて、最近では「高気密・高断熱」という言葉をよく耳にするようになりましたね。しかし、「断熱の話は聞くけど、気密ってそんなに大事なの?」とか、 … 続きを読む “『Youtube第3弾』高性能住宅の真実が見えていきます。”
『Youtube始めました』
この YouTube チャンネルは、年間5棟しか家を建てないという僕たちING-homeが、その理由を説明することから始まりました。 僕たちは顧客との打ち合わせに十分な時間をかけ、質の高い住宅を提供することを重視していま … 続きを読む “『Youtube始めました』”
『祝。お引渡し。』
『本日は気密測定。C値=0.1』
今回の建物の全体の隙間は約4㎝角ということになります。N値が1.38と1に近いので細かい隙間が分散しているということが分かります。例えばこのN値が2に近づいていると一つの隙間が大きく、致命的な風穴が空いている可能性がある … 続きを読む “『本日は気密測定。C値=0.1』”
『床下エアコンと壁掛けエアコン』
床下エアコンは簡単じゃないですので、採用をお考えの方は必ず建築会社さんに経験の有無・施工の方法など、きちんとご確認のうえ決めてくださいね。ING-homeでのセミナーにご参加いただいた方には施工の方法など詳しくお話させて … 続きを読む “『床下エアコンと壁掛けエアコン』”
『雪が積もってもエアコンは1台で大丈夫?』
『私たちは1年間に5棟しか建てません。』ですが、こういう家づくりをするためのセミナーはいつもさせてもらっています。少しでも多くの人の参考にしてもらえれば、それでいいんです。