
皆さんの失敗しない家づくりに役立てたらと思い共有させていただきます。
結論から申し上げますと、『発泡ウレタンの断熱材』でも全然大丈夫ではないでしょうか。
但し、施工方法を間違えると大変なことになります!!
もし、このタイミングで断熱施工前の施主様がいらっしゃったら、要CHECKですよっ!!
まずは正しい施工画像です。
↓

この吹き付けたままの表面が、気密を高め透湿を防いでいます。
ですので、この施工画像のように柱からはみ出さないように施工が出来れば
本来の発泡ウレタン断熱の性能を十分に活かせると思います。
しかし、柱内に納める施工の難しさや断熱等級を稼ぐために大量に吹付がちです。
それが下の画像です。
↓

なので、このモコモコを削ることになります。
これをスキンカットと呼びます。
そのスキンカットをしたのが下の画像。
↓

ここからが重要なところです。
発泡ウレタンはスキン層がとても大事です。
スキン層で気密を高め湿気の侵入を防いでいます。
そのスキン層をカットしました。
このまま石膏ボードを貼っていいと思いますか?
もちろんNOです。
考え方はグラスウールの断熱材の施工と同じです。
しっかり、この上に防湿気密シートを貼って湿気の侵入を防ぎ気密性をあげる必要があります。
それが下の画像。
↓

シートの種類はいろいろあるので施工会社さんに聞いてみてください。
ただ非常に残念ですが、これを理解している施工会社は少ないです。
「弊社は吹付発泡ウレタンの断熱材を採用していますので断熱性や気密性が高く湿気にも強いので安心です。」
では、説明不足です。
それはスキンカットしない場合に限ります。
スキンカットした場合はどういう処理をしているか必ず確認しましょう。
失敗しない家づくりの参考の一つになれば幸いです。